小口化商品

不動産特化型クラウドファンディングで「8期連続増収増益(2021年4月時点)」のロードスターキャピタル

コチラでも触れましたが、注目しているのは私だけじゃなかったみたいです。

というのも、「割安成長株」の会社と ...

小口化商品

前回の記事「不動産投資の初心者にオススメの不動産小口化商品のメリット」とは反対に、今回は不動産小口化商品のデメリットについて解説します。

 

1.選択肢が少ない

小口化商品

不動産小口化商品のメリットって何?と問われたら

管理の手間がかからない
投資物件は不動産運用のプロが厳選
リスク分散ができる
不動産保有者としての資産運用
相続対策として活用できる

の5つを挙 ...

REIT,小口化商品


前回は不動産小口化商品と「実物不動産投資」の違いについて触れさせてもらいましたので、今回は不動産小口化商品と「REIT」の違いについて説明したいと思います。

まずは「REIT」

小口化商品

念のため、「不動産小口化商品」の説明をサラッと。

不動産小口化商品とは、特定の不動産を一口数万円~100万円程度に小口化して販売、その不動産の賃料収入(もしくは売却益)を投資額に応じて出資者に分配する商品です。

REIT,小口化商品

実物不動産を対象とする不動産投資ならば「中古物件」を選択すべきです。
ただ、仮に築20年の物件を購入した場合に30年経てば「築50年」という築古物件となります。

この築年で「借り手がつくか?」
そして「売却 ...

小口化商品,少額

不動産を取り巻く環境は日々刻々と変化しています。

賃貸アパートといった収益用不動産も建てればとりあえず入居してくれる時代もありました。

でも、現在では立地条件や入居者ターゲットについてのマーケティングは必須です ...

小口化商品,少額

不動産投資によって一番コワいのは「空室」による収入減
投資物件が「区分所有の1件のみ」「戸建て物件の1件のみ」だと、借主退出してしまうと収入はゼロとなります。

また、退出したあと不具合な部分があれば修繕する必要があ ...

小口化商品,少額

初期投資が抑えられて、リスクを分散した不動産投資ということで不動産投資の初心者の方には検討して欲しい「不動産小口化商品」

そして、この不動産小口化商品には

匿名組合型
任意組合型
賃貸型

とい ...

小口化商品,少額

実物不動産に小口で投資することでリスクを分散する「不動産小口化商品」

この小口化商品でも大事なポイントは「どんな立地のどんな物件だったら、どのくらいの賃料を設定できるのか?」という不動産投資の根幹と

小口化商品,少額

不動産投資の初心者の方が「不労所得」を手軽に実感するには、スタートは「少額」での不動産投資が無難です。

その意味から今日は不動産投資の小口化商品を紹介します。

不動産小口化商品とは、簡単