不動産小口化商品のデメリット
前回の記事「不動産投資の初心者にオススメの不動産小口化商品のメリット」とは反対に、今回は不動産小口化商品のデメリットについて解説します。
1.選択肢が少ない
ま
不動産投資の初心者にオススメの「不動産小口化商品」と実物不動産投資の違い
念のため、「不動産小口化商品」の説明をサラッと。
不動産小口化商品とは、特定の不動産を一口数万円~100万円程度に小口化して販売、その不動産の賃料収入(もしくは売却益)を投資額に応じて出資者に分配する商品です。
好立地のワンルームなら不動産投資の初心者は迷わず購入すべきか?
不動産投資の王道は「実物不動産投資」
さらに、不動産投資の初心者向けは中古のワンルームマンションが適しています。
なぜ「中古」か?
それは、新築だと「管理費」は高止まりするのに ...
不動産投資の初心者だからこそ「出口戦略」を考えましょう
実物不動産を対象とする不動産投資ならば「中古物件」を選択すべきです。
ただ、仮に築20年の物件を購入した場合に30年経てば「築50年」という築古物件となります。
この築年で「借り手がつくか?」
そして「売却 ...
不動産投資の初心者が空室による収入ゼロを避けるための方法
不動産投資によって一番コワいのは「空室」による収入減
投資物件が「区分所有の1件のみ」「戸建て物件の1件のみ」だと、借主退出してしまうと収入はゼロとなります。
また、退出したあと不具合な部分があれば修繕する必要があ ...
投資用ワンルームの購入前に利用したい「セカンドオピニオン」サービス
実物不動産投資のなかで比較的少額投資で可能な「ワンルームマンション投資」
投資額が少額であるがゆえに、一棟貸や商業用不動産などの投資と比べるとリターンも少額ですが、リスクも小さいです。
なので、不動産投資の初心者に ...
ワンルームマンション投資を行うにあたってリノベーションは必要か?
リノベーションとは、リフォームに比べて大規模な建物改修を行って住まいの性能を新築の状態よりも向上させたり、価値を高めたりすることをいいます。
例えば、「間仕切りを広くする」「キッチンをより現代的で機能性の高いものに変更する」と ...
不動産投資で初心者向けの小口化商品の種類は?
初期投資が抑えられて、リスクを分散した不動産投資ということで不動産投資の初心者の方には検討して欲しい「不動産小口化商品」
そして、この不動産小口化商品には
匿名組合型任意組合型
賃貸型
とい ...
不動産投資の初心者が節税目的でワンルーム投資をすることについて
特にワンルームマンションを対象とした投資商品でよく耳にするセリフ(宣伝文句)が「不動産投資は節税になる」というもの。
というのも、「減価償却費」を経費に計上したり「借入金利息」など計上できる費用が多く、結果として不動産投資 ...
不動産投資の初心者が融資に際して自己資金はどの程度必要か?
不動産投資の初心者の方がどのような規模の不動産投資にチャレンジするにしろ、最初のステップは「目標を設定すること」です。
目標設定とは、
不動産投資に使える資金はいくらあるのか(いくら準備できる
不動産投資の初心者にREITをおすすめする理由
不動産投資というと実際の物件である実物不動産を扱うのが不動産投資の王道でしょう。
でも、不動産投資の初心者にとって実物不動産による不動産投資は、特に資金的ハードルが高いと言えるのではないでしょうか?
不動産投資の初心者が戸建てを対象とした「民泊」に取り組むにあたって
インバウンド(訪日外国人)の急増で成長した「民泊」
今は新型コロナウイルスの感染拡大で民泊需要が減って施設数自体が減少しています。
ただ、ほかのビジネスと同じように民泊事業にとっても苦境の中
不動産投資の初心者に教えたい戸建て投資に向く立地の見分け方
前回の記事では「戸建て住宅の不動産投資は儲からない」という考えを示しました。
築古のボロ戸建てでも厳しいという話をさせてもらいました。
ただ、この話は不動産鑑定士という私の職業柄、普段から超保守的な目で不