不動産投資の初心者だからこそ「出口戦略」を考えましょう
実物不動産を対象とする不動産投資ならば「中古物件」を選択すべきです。
ただ、仮に築20年の物件を購入した場合に30年経てば「築50年」という築古物件となります。
この築年で「借り手がつくか?」
そして「売却 ...
渋谷にある物件に投資することの是非について
今日は私自身の仕事関係で、ふと思ったことを書きたいと思います。
内容は「渋谷にある物件に投資することの是非について」で、不動産投資の初心者の方にはあまり関係ないものです(スミマセンw)。
東京渋谷にあるオフィスの評 ...
不動産投資の初心者が検討している土地に自然災害があったか確認するには?
不動産投資を考える上で「土地(立地)」は重要視する検討項目です。
不動産が存在するために「土地」は必ず必要なものです。
また、その不動産の機能性が十分に発揮されるためには、その不動産の用途に適した「立地」であること ...
不動産投資の初心者向けの土地の活用方法
「土地を相続したけど、どうしたらいい?」
そんなお悩みを持っている方のために土地活用の種類(6種類)とそれぞれの長所・短所を説明します。
以前は(といっても昭和のことですが)土地を持って
不動産投資の初心者には生命保険代わりにはじめた方もいます
そもそも生命保険って何なのか?
生命保険を定義付けしてみると、「生命保険とは大勢の人で公平に保険料を負担しあい、その中からのもしもの時に保険金や給付金(保険金等)を支払うことを約束したもの」と説明されてます。
(参 ...
不動産投資の初心者が土地の相場を把握する方法
不動産の基本は「土地」であり「立地」です。
そして、「立地」の善し悪しを判断するモノサシの一つが土地の価格水準、つまり「相場(地価相場)」です。
この地価相場については、いろん
不動産投資の初心者に教えたい戸建て投資に向く立地の見分け方
前回の記事では「戸建て住宅の不動産投資は儲からない」という考えを示しました。
築古のボロ戸建てでも厳しいという話をさせてもらいました。
ただ、この話は不動産鑑定士という私の職業柄、普段から超保守的な目で不
不動産投資の初心者はまず「土地」に注目するクセをつけて欲しい理由
「不動産投資」というと、特に不動産投資の初心者の方はマンションとかオフィスビルとか土地の上の「建物」に注目しがちですが、基本は「土地」に注目すべきです。
何よりも建物が存在するためにはその土地を所有(利用)する権利がないと ...